Shop
LABO
CONCEPT
カフェカホンのラボは、初心者の方を中心に、
コーヒーを好きになっている方も含めて、
コーヒーの楽しみを体験しながら一層知ることができる
あそび場」になれることを目指しています。
みなさんそれぞれのレベルに合わせて、
コーヒーを楽しめる場所になれるような使い方をご用意しています。
ラボ初回セミナー
どんな所かも分からない場所にいきなり行くのは不安…という方にも安心してお越しいただけるよう
オリエンテーションを兼ねた「ラボ初回セミナー」をご用意しました。
MISSION
『コーヒーを選べる人を育てる』

カフェカホンというお店自体のコンセプトが「最高の日常コーヒーを提供すること」です。

最高の日常コーヒーの定義は人それぞれ違ってくるのですが、共通していることは「自分で淹れたいつものコーヒーが美味しかったら、それが最高じゃないか!」ということです。

しかしこれを実現するのは、そんなに簡単ではありません。最低限考えられるスキルだけでも、

  • 自分の好みに合わせて、コーヒー豆を買うことができる。
  • 自分にとってちょうど良い濃さで抽出ができる。

ということが求められそうで、「それができたら苦労しない!」という声が聞こえてきそうです。

ですが当店では、コーヒーの本当の楽しみは「選ぶ楽しみ」だと考えています。
コーヒー豆もショッピングですから、考えてみれば当たり前です。
靴でも洋服でも、その日の夕飯のメニューにしても、自分の好みに合わせて選ぶから楽しみがあるのです。

でもコーヒーは、「自分は味が分からないから」と初めから諦めて「分からないからオススメで」という方が非常に多い。
これはコーヒーの楽しみを自ら放棄しているのと同じことなのです。

コーヒーを飲むことが好きで毎日のように飲むのであれば、
もっと楽しめるように飲みませんか?

ラボの最大のテーマは、「コーヒー初心者の方を、自分で好みのコーヒーを選んで楽しめる人に育てること」なのです。

BEGINER
こんな方におすすめです
  • コーヒーに興味がある初心者の方
  • 趣味として、もっとコーヒーの美味しい淹れ方を知りたい方
  • プロとして学びたい、お店の開業を目指している方
ラボ初回セミナーで行うこと
01.
カフェカホンのペーパー
ドリップの基本を教えます
02.
ラボのご利用方法について
説明します
既にご自分でコーヒーを淹れられるという方もいらっしゃると思いますので、そういう方にはもう少し踏み込んだ内容のお話だったり、他の器具を使った抽出だったりと、レベルやご希望に合わせて対応させて頂きます。
参加料・時間について
料金
2,750円
セミナー時間
1時間
ご予約について
ご予約はラボ専用のご予約フォームより、
空いている日時の中からご希望のタイミングをお選び頂き、必要な情報を入力してご予約ください。
※ご予約フォームからご予約できるのは、ご利用日の3日前までとなります。
それ以降の近いお日にちでのご予約は、お電話やメールにてご相談ください。
HOW TO
オリエンテーションを終えた方は、ラボのメニューをご希望の内容でご利用頂くことができます。
ラボでは目的に合わせて、「セミナー」と「ラボのレンタル」という2種類のコースをご用意しています。
各種コーヒーセミナー

当店でご用意している各種セミナーを受講できます。

ワークスペースのレンタルと違うところは、店主が講師として就き、セミナー内容に沿って実践、解説をしていくところです。「コーヒーを選べるまで育てる」というメインコンテンツとなります。

セミナー内容は抽出や焙煎だけでなく、コーヒーを選べるようになるためのセミナーもご用意しています。
また、セミナーメニューも随時更新していきます。

コーヒーは興味を持っても、始める第一歩が難しいところがあります。でも大事なきっかけは難しいものではありません。
せっかく始めようと思ったチャンスをしっかり活かしてください。

ラボのレンタル

当店のラボエリアをコーヒーのワークスペースとしてご利用頂けます。ご利用方法は、カラオケボックスのような感じで、時間単位でのご利用となります。

ラボでは、各種コーヒー器具をご用意していますので、レンタルをご利用の方は、これらの器具をご利用頂けます。
また、コーヒー器具のラインナップは少しずつ強化していきます。

レンタルでは、店主は店内にいますが付きっ切りにはなりません。質問等には答えますが、ご利用される方の自由研究が目的になります。
器具の購入前の試用や抽出の練習、飲み比べの検証など目的を持ってご利用ください。

  • コーヒーセミナーについて
  • ラボのレンタルについて
コーヒーセミナーについて
カフェカホンのセミナーは「自分で好みのコーヒーを選べるようになる」ために、
段階的にコーヒーを理解できるような内容のセミナーをご用意しています。
セミナーの種類は、大きく分けて下記の3つのカテゴリがあります。
「抽出編」「コーヒーを知る編」「焙煎編」
みなさんの興味やレベルに合わせてメニューを選んで頂き、ご参加ください。
抽出編01
コーヒーの味をコントロールする4つの要素
ラボの初回セミナーで、カフェカホンのペーパードリップの基本はお伝えしますので、こちらのセミナーでは抽出時における味のコントロールの方法について解説します。
コーヒーにはいろいろな抽出方法がありますが、その中で自分で調整できる基本的な要素は共通しています。

ペーパードリップの基本形はできていても、そこからどのようにすれば味の調整ができるかというのは、自分ではなかなか気づけないものです。
調整を加えた実践をしながら味の変化を体験して頂き、ご自分で調整ができるようになって頂きたいです。
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
抽出編02
いろいろなドリッパーを使って飲み比べ
コーヒーの器具は、使ってみたいものはたくさんあるけれど、買うには至らないというものがたくさんあります。
ペーパードリップのドリッパーを考えてもその通りで、これから買うという方だけでなく、今何か持っていても他のメーカーのものが気になります。

このセミナーでは、当ラボで揃えている各種ドリッパーをご自分で使ってみて頂いて飲み比べをします。
ドリッパーが変わるとどれくらい風味が変わるのか。もしくは思ったより変わらないのか。
ドリッパーを変えるという事は、味にどれだけインパクトがあることなのか。ということを体験しましょう。

もちろん、自分に合ったドリッパー探しの参考にしてもらえれば、非常に嬉しいです。

台形ドリッパー:カリタ、メリタ、スリーフォー、ダイソー
円錐ドリッパー:ハリオV60、コーノ各種、フラワー、クリスタル、オリガミ、富士山
その他:カリタウェーブ、ディープドリッパー、クレバードリッパー、紙落とし

上記のドリッパーは少なくとも常備していますので、初めて買う予定の方の参考にもなると思いますよ。
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
抽出編03
いろいろなミルを使って飲み比べ
こちらは、淹れ比べのミル(グラインダー)版です。
ミルも手挽き(ハンドミル)と電動で必ずと言っていいほど悩みますし、その中のどれを買っていいかも分からなくなります。

こういう時は、使ってみるのが一番!
当ラボには下記のようなミルをご用意しています。

手挽きミル:カリタ、ハリオ、ポーレックス、タイムモア(Slim Plus)、ザッセンハウス(サンティアゴ、バリスタプロ)、Zpro
電動ミル:メリタ(カッター式)、カリタ(ナイスカットミル)、富士ローヤル(みるっこ)、ditting(KR-805)

現状、以上のグラインダーを揃えています。(世界的に大人気のコマンダンテは入手できていませんので、ご注意ください。)
ミルにも目的や予算に合わせて選ぶことが大切です。後悔しないように、購入する前に試しにいらしてください!
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
抽出編04
レシピを自分の好みに合わせる
こちらのセミナーでは、今のあなたのドリップを見せて頂いて、どのような修正や工夫ができるかを考えます。

・自分でドリップしているが、正しく風味が出せているか分からない。
・本やネットで知識を得たが、どれが正解なのか分からなくなっている。
・もっと美味しく淹れられるようになりたいが、どういう方法があるか知りたい。

などのような方に向けてご用意しているセミナーです。
自分の好みに合った抽出は、自分で調整する必要がありますので、そのお手伝いをします。
ご自分の抽出で迷子になってしまっている方、ぜひご参加ください。
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
抽出編05
ペーパードリップ以外の抽出方法を試す
ご自宅で淹れるコーヒーは、ほとんどの方がペーパードリップだと思います。
ただ、他の抽出器具ってどんな感じになるのだろう?と思ったこともあるかもしれませんね。
そういう方やペーパードリップ以外の器具の購入を考えている方に向けたセミナーです。

ご自分で抽出器具を試したいだけでしたら、ラボのレンタルでご利用頂いても良いのですが、自分だけでは心許ないという方はこちらのセミナーをご利用ください。
抽出には「透過式」と「浸漬式」がありますので、その風味傾向の違いなども体験できるかと思います。
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
コーヒーを知る編01
焙煎度合と自家焙煎店の選び方
コーヒーの好みを語る時に「グアテマラが好き」「マンデリンが好き」という言い方をするのが一般的なのですが、実はこれ、本当の意味で好みを表せていません。
コーヒーの味を表す時には必ず「焙煎度合」も一緒に言わないと風味を特定できないのです。

いわゆる「浅煎り」や「深煎り」、「シティロースト」「フレンチロースト」などと表現されるものですが、この焙煎度合はコーヒーの味を語る上で、原産国の情報よりも遥かに大事なのです。
ですが、一般常識的には全く広まっていないのが現状で、未だに理解には程遠いと言えます。

自分でコーヒーを選べるようになるためには、第一にこの焙煎度合について理解しなければいけません。
コーヒーの飲み比べをしながら、ぜひ体得してください。

料金
3,300円
セミナー時間
1時間
コーヒーを知る編02
スペシャルティコーヒーの読み解き方
当店で扱っているコーヒーは「スペシャルティコーヒー」というカテゴリのものです。
そう言われても結局「どんなコーヒーなの?」「何だか良さそうな感じはするけどね」という辺りが率直な感想でしょう。
でもこういったコーヒーの種類を理解しておくことも、コーヒーの楽しみを広げる方法になります。

こちらのセミナーでは、スペシャルティコーヒーとはそもそもどんなコーヒーなのかという所から一般的なコーヒーとの見分け方、どんな違いがあるのかなど、コーヒーの全体図を大まかに掴んで頂くことを目的にしています。
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
コーヒーを知る編03
産地を知る
コーヒーがどのような所で生産されているのか、ご存じでしょうか。
そもそもコーヒーは赤色の果実ということも知らない方も多いのではないでしょうか。
日本でもほんの一部でコーヒーは栽培されていますが、正直身近なものではないので、知らなくても仕方ありません。
店主も以前はもちろん、知りませんでした。

中米の生産国へ実際に足を運び、農園から精製所、輸出業者のオフィスなどへ行って生産現場を見てきた店主が、このコーヒー豆そのものについて解説します。
コーヒー豆の精製方法や品種についてや、農園がどんな所だったのかという話など、旅行記を聞く感覚で解説します。
こういったお話も、スペシャルティコーヒーへの理解を深めるにはプラスになることと思います。
料金
3,300円
セミナー時間
1時間
焙煎編01
ディスカバリー焙煎体験
コーヒーの焙煎機を使って焙煎してみたいという方には、こちらのセミナーをご利用ください。
店主が最初に購入した焙煎機、富士ローヤルの「コーヒーディスカバリー」で焙煎体験ができます。

最初に焙煎についての軽い解説をしますので、焙煎が初めてという方でも参加可能です。
焙煎したコーヒー豆は全てお持ち帰り頂きますので、ご自宅に戻ってからのコーヒー豆の経時変化も体験して頂けます。
コーヒーを一層深く理解するという点では、この上ないでしょう。
料金
8,800円
セミナー時間
1.5時間~2時間
焙煎編02
手網、手回し焙煎機でチャレンジ
ご自宅でのコーヒー焙煎を考えた時、焙煎機を設置するということは難しいことが多いです。
最近は小型の焙煎機も多く販売されていますので、その中から選ぶということも考えられますが、そもそも続くかどうか分からないので購入はちょっと。と思われる方がまずはほとんどでしょう。

コーヒーの焙煎自体は、何も焙煎機を購入しなくてもできます。
最も原始的な方法、コンロの上で焙煎をするのです。
道具としてはフライパンや手鍋、手網や手回しという選択肢がありますが、まずやってみるだけならどれでも大丈夫です。

でも、そもそもどうやって始めたら良いか分からない。
そういう方に向けて、焙煎の手ほどきをするのがこちらのセミナーです。

生豆や道具は当店でご用意していますので、とにかく一回やってみたいという方、ぜひご参加ください。

※こちらのセミナーは、現在準備中です。ご用意できるまでもうしばらくお待ちください。
ラボのレンタルについて
カフェカホン・ラボでは、コーヒーに興味があっていろいろ試してみたい!という方に向けて、
ワークスペースのレンタルを行っています。
当店のラボを初めてご利用の方は、「ラボ初回セミナー」をご用意しています。
当店のペーパードリップの基本をお伝えしながら、当ラボがどのような場所なのか体験してください。
その後のご予約の方法やご利用についての解説も初回セミナーで行います。
セミナーとの違いは?
カフェカホン・ラボではコーヒーセミナーもご用意していますので、違いが分かりづらいと思います。
セミナーとレンタルの大きな違いは、店主が付きっ切りにならないということです。

セミナーでは、最初から最後まで店主が講師として就いてセミナーを進めていきますが、ラボのレンタルでは、店主は店内にはいますが付きっ切りで教えることはありません。
ただ、雑談や質問などにはお答えしますので、疑問があったり意見を欲しい時はお気軽にお声掛けください。
こんな人にオススメ!
コーヒー器具の購入を考えているが、購入前に一度試してみたい
これはコーヒーをご自分で淹れる方でしたら、尽きることのない願望です。
初めてコーヒー抽出器具一式を購入するという方は、調べるとたくさん出てきてどれを買えばよいのかが分からない。
コーヒーを淹れるようになった方でも、ミルを購入したい、他のドリッパーを試してみたいなど、いろいろ出てきます。

器具は興味はあれども、実際に購入するとなると予算だけでなく、自宅内の置き場所などでも負担が結構かかります。

レンタルをご利用の方は、ラボに置いてある器具はご自由にお試し頂けます。
ラボでご用意しておく器具も、タイミングを見て少しずつ増やしていきますので、試してみたい器具がありましたらご利用ください。
こんな人にオススメ!2
ドリップの練習をしたい
自宅で一人でコーヒーを淹れていると、素朴な疑問がたくさん出てくるけれど自分で解決できる訳ではないのでそのまま放置、という方も多いでしょう。
基本を押さえたいという方は、セミナーを順番に受講して頂くのも方法ですが、基本を押さえた後に自分で黙々と淹れるのと評価をもらいながら練習するとでは上達のスピードが違います。
セミナーでは付きっ切りのコースもご用意していますが、ご自分のペースで練習したいという方はレンタルでご利用ください。
こんな人にオススメ!3
コーヒー豆のハンドソーティングの解説を聞きたい
ちょっとレアなケースだとは思いますが、ご自宅で焙煎をするようになると「ハンドソーティングってどこまでやるの?」という疑問が湧いたりします。
焙煎をやるようになると外せない作業になってくるのですが、セミナーとしてコースを作るにはあまりにも地味な内容。
こういったちょっとした疑問を解決したい場合は、レンタルをご利用頂ければお話できます。
または、焙煎をちょっと見学させて欲しいという場合も日程調整させて頂ければ対応できると思います。

などなど、挙げればキリは無いのですが、総じて言えることは「コーヒーの疑問を解決したい方はレンタルをご利用ください。」ということです。
反対に、特に目的を持たずにいらしてしまうと、何をして良いのか分からなくなってしまうと思います。
何をしたいのか、明確に持ってからご予約頂くと有益な時間になることでしょう。
料金システム
ラボのレンタルは、ご利用時間1時間からご予約を承ります。
最初は1時間でお申込み頂いた時でも、当日ご利用中に延長をすることは可能です。
ただし、当店側の都合で延長ができない場合もございます。その際はご了承ください

【オプション】
店主のお手本 500円(税込)/1回

例えばドリップの練習をしている時に、店主が淹れたコーヒーと飲み比べしたくなったとします。
レンタルでは店主はお話をしたり、一緒に飲み比べをしてアドバイスをしたりはしますが、手は自分の作業をしています。
ここで店主が1杯コーヒーを淹れることになった時に発生するオプションです。
レンタルは飽くまで場所代であって、この場合はコーヒーを1杯別途で注文したという意味合いになります。

これ以外に何が「お手本」に該当するかは、明確な線引きはしていませんので、その都度ご相談ください。
基本的には店主が自分の作業を止めて、まとまった時間を割くような場合にオプションとさせて頂きます。


延長料金 825円(税込)/30分
料金
1時間 / 1,650円(税込)
RESERVE
オリエンテーションを終えた方は、ラボのメニューをご希望の内容でご利用頂くことができます。
ラボでは目的に合わせて、「セミナー」と「ラボのレンタル」という2種類のコースをご用意しています。
※ご予約フォームからご予約できるのは、ご利用日の3日前までとなります。
それ以降の近いお日にちでのご予約は、お電話やメールにてご相談ください。
TEL03-6909-1225
TOP
ONLINE SHOP オンラインショップ
素朴な疑問集
MENU CLOSE
素朴な疑問集 Cart ONLINE SHOP