目次
【どう選んだらいいの?】
コーヒー豆が何種類も並んでいると、何を基準に選んだらよいか分からないと思います。
どれくらいの価格の豆を買えば良いかも難しいと思いますので、その場合は「ざっくり掴む!コーヒー豆の味と値段の感覚」をご覧ください。
好みも何も分からない、初めて購入する時などは、「ピンと来た、または興味を持った豆」にすることがオススメです。
もちろん、生産国や焙煎度合など、風味に影響のある情報はあります。
ただ、初めの頃ははそれがどれだけ影響しているのかは分からないので、基準にするのは無理があります。
なので、味から考えるのではなく、他の要素で考えてみてはいかがでしょうか。
朝飲むとか午後のティータイムにおやつと一緒に飲むとか、状況がある程度決まっていれば、お店の店員さんにそれを告げて相談するのはアリです。
当店でも、「山登りに行くのだけど、山頂で飲むのに良いコーヒーください」と何回も聞かれたことがあり、喜んで頂けたことがあります。
要は、最初に決めるコーヒー豆の理由は、何でも良いのです。
ポイントは、「正解はどれだろう?」と思わないことです。
コーヒーの正解は自分の中にあって、自分で決めていくことなので、どんなコーヒーでも正解になることも不正解になることもあります。
正解を当てようとすると、楽しいはずのコーヒー豆選びが段々苦しくなってしまいます。
【味の好みからコーヒー豆を買いたい】
コーヒー豆を買う時に「酸味は苦手だから少ない方が良い」とか「軽めの感じが良い」とか好みがあります。
初めて買う場合は好みは分からないと思いますので、前項のような考え方で良いと思いますが、多少好みが分かれば味から選びたいところです。
味から考えたい時は「焙煎度合」を意識しましょう。
簡単に説明すると「浅煎りは酸味寄り、軽めな感じ、深煎りになるにつれてコクや苦み寄りになって、酸味は減る」という感じです。
【焙煎度合ってどうやって分かるのですか】
焙煎豆を見れるお店であれば、豆を見るようにしましょう。
茶色が淡い色であればあるほど浅煎りで、深煎りになるにつれて豆の色も濃くなっていきます。
茶色というよりは、こげ茶や黒色という豆の色であったら、基本的には苦味が強めだと思って良いでしょう。
反対に淡い色であればあるほど浅煎りであることが予想できますので、酸味が立ちます。
使われる用語については覚えないといけないかもしれませんが、大まかにはコーヒー豆の色を見ると判別できます。
【保存期間はいつまでですか?】
コーヒー豆は鮮度が大切ですが、どこからの鮮度かと言うと「焙煎してからの鮮度」です。
常温で保存するとした場合に、目安はこちらと考えておくと無難でしょう。
<美味しく飲むことを重視するなら>
豆のまま=焙煎してから2週間
挽いた粉の状態=3日以内
<多少味が落ちてもよければ>
豆のまま=焙煎してから1ヵ月程度
挽いた粉の状態=挽いてから1週間程度
【保存方法はどうするのがベスト?】
こちらもいろいろな意見がありますが、当店オススメの考え方はこちらです。
短期(2週間ほど)で飲み切る場合=常温
2週間以上で飲み切る場合=冷凍
こちらも「焙煎してから」で考えなければいけませんので、ご注意ください。
【冷凍した豆ってどうやって使うの?】
冷凍庫に保存する場合は、購入した際の豆袋に入れたままでも大丈夫ですし、ジップロックなどの保存袋に入れても良いです。
使う時は、必要な分だけ取り出して、また冷凍庫に戻しておけばオッケーです。
冷凍庫から出した豆は、冷たいですがそのまま挽けるので、挽いて淹れ始めても問題ありません。
細かい話をすると、結露の問題があります。
結露を避けるには、最も良い方法は冷凍する時に1杯分ずつに小分けして冷凍しておくことです。
また、常温に戻してから挽いた方が良いという話もありますが、香りなどは多少良くなるかもしれません。
どちらもコーヒーが飲めなくなるほど劣化する要素ではありませんので、気になればやるくらいで大丈夫です。