Shop
BLOG
【店主のクドバナ・その8】ずぼら点滴抽出にハマってます。

みなさん、こんにちは。久しぶりにクドバナを書きたいと思います。
クドバナとしては昨年9月のナナハン焙煎機を触ってきた話以来ということで、随分放置してしまいました。

今回の話題は、最近ハマっているオリジナルの点滴抽出についてです。
先日、軽くSNSに投稿したのですが、もうちょっと詳しい解説やポイントを加えて紹介します。

 抽出の基本情報

最初に言っておきますが、今回紹介しているコーヒー豆の量や抽出量、抽出にかける時間は飽くまで目安です。
これを必ず守らないとダメということではありません。これを基準にして、好みに合わせて調節してくださいね。

豆の量:20g
挽き目:中挽き(普通にペーパードリップ用くらい)
抽出量:100ml(2倍希釈にするので、完成は200ml)
抽出時間:およそ7~8分
使用器具:富士山ドリッパー(円錐形ドリッパー)

この淹れ方の特徴は、ペーパードリップなのにネルドリップのようなトロっとした油分を感じる質感になることです。
コク感も強く出てどっしりとした濃厚なコーヒーに出来ます。
それと同時に、淹れている最中に守らないといけない時間などがないので、気楽に淹れられることです。
僕も毎回時間などを守らず適当に淹れているので、ずぼら点滴抽出と呼んでいます。

では、淹れ方を見ていきましょう。

ずぼら点滴抽出のやり方

以前、SNSにアップした写真に沿って解説していきます。

まずは抽出準備は普通のペーパードリップと同じです。
20gの豆を挽いて、ペーパーに入れたら平らになるようにドリッパーを振って整えてください。
お湯の温度も特に気にする必要はないですが、大体90℃くらいで良いかと思います。

ドリップポットにお湯を入れてたら、お湯を普通に注ぐのではなく、点滴でコーヒー豆に落としていきます。

点滴のサイズは特に気にしなくて良いですが、細かすぎるよりも大粒で落とした方が楽です。
点滴を落とす場所は一か所ではなく、全体にまんべんなく落とすようにしてください。

サーバーにコーヒー液が落ち始めたら点滴ストップ。ここから2~3分放置します。(上の写真は、放置中のもの)

もうそろそろいいかな?と思ったら、2回目の点滴をします。

この頃になるとコーヒー豆の表面が乾いていますから、2回目はその表面をもう一度潤す程度で大丈夫です。
コーヒー豆の表面を潤したら、2回目の放置時間です。ここでも2~3分置いておけばよいでしょう。

2回目の放置時間もそろそろいいかな?と思ったら、今度は点滴ではなく、細いお湯を注いでいきます。

注ぐ量は、一気に注いでも大丈夫ですが、この淹れ方の特徴はトロっとした感触なので、それが一層出る方法にしましょう。
細いお湯をコーヒー豆の高さが上がらないくらいに注いで、止めます。(上の写真くらい)
抽出されたコーヒー液がサーバーに落ちると、ドリッパーの中の水位が少し下がるので、下がった分だけまた注ぎます。

これを4~5回くらい繰り返すと、抽出されたコーヒー液が100mlになるので、そこまで来たらドリッパーを外します。

これをお湯で2倍に希釈したら完成です。
希釈するお湯は、ドリップポットに残ったお湯でも良いですが、もう一度沸かしたお湯で希釈するとより温かいコーヒーができます。

ずぼら点滴抽出のポイント

この抽出方法ならではのポイントがありますので、紹介します。

1.放置時間は適当で良い。

「適当」なんて書くと怒られそうですが、放置する時間は2~3分と決める必要はありません。
2分以下でもいいですし、5分放置しても問題ないです。
1回目と2回目の放置時間を同じにする必要もありません。
ただ、放置時間が短いほど、味があっさりとしますし、長いほどどっしりとコクが強くなります。
好みに合わせると良いでしょう。

2.豆の量と挽き目だって適当で良い。けど、傾向はある。

一応、最初に20gと書きましたが、これを守る必要もありません。
ただ、少ないよりは多い方が失敗は少ないだろうと思います
それと、豆の挽き目も細かくするよりは粗くした方が淹れ方に合ってると思います。

ちなみに、あまりに古い豆で淹れる時は、かなり粗く挽いて、豆を増やすと良いです。
豆の量はいつもの1.5倍とか2倍でも良いです。
その分、お湯を細く注いでいくところでちょっと多く注ぐなどして抽出時間を短くしてみてください。
要は、豆からエグ味が出る前に抽出が終わって、必要な濃さのコーヒーができれば良いので、そのための工夫です。

3.古くなった豆、深煎りの豆の方が向いている。

ネルドリップで淹れたようなトロっとした感じになるので、コクや苦味のある深煎りの豆の方が相性が良いです。
しかも、淹れる時に膨らまないくらい古くなった豆の方がコクが出るようにも感じます。
焙煎したての新鮮な豆や浅煎りのコーヒーはフレッシュさや爽やかさを楽しむものだと思いますので、この淹れ方の重厚さと合いません。
もちろん、この淹れ方をするとちょっとトロっとなるのですが、「う~ん、別にこれじゃなくていいな。」ってなります。

何かしながらでも抽出できるのが良い。

現在、この淹れ方で気にしていること、気づいたことはこれくらいです。
放置時間が適当で良いので、僕も何かしながら淹れています。
たまに淹れてることを忘れて5分くらい放置してしまうことがありますが、全然大丈夫ですよ。

失敗しないコツは、放置時間よりも細く注ぎ始めた後は時間をかけ過ぎないことですね。
そこから先は、サーバーに落ちるコーヒー液が途切れないように注いでください。

測りもストップウォッチも使わないのがカフェカホン流ですが、また一つ、引き出しが増えました。
細かい決め事なんて要らない!めんどくさい!という方は、ぜひお試しください。

ブログ記事一覧に戻る
TOP
ONLINE SHOP オンラインショップ
素朴な疑問集
MENU CLOSE
素朴な疑問集 Cart ONLINE SHOP